Author Archives: dreamcreator

パン屑リストを手軽に実装プラグインBreadcrumb NavXT

前回は、SEO効果をねらったトピックパスのコード記述例を紹介いたしましたが、
もちろんプラグインで手軽に実装する方法もあります。

▼パン屑リストを手軽に実装プラグインBreadcrumb NavXT

プラグインを有効化すると、設定画面に「Breadcrumb NavXT」が追加されます。

▼有効化した管理画面
プラグインを有効化した管理画面

特に設定をしなくても大丈夫なのですが、設定できる項目として

【General】
Breadcrumb Separator:パン屑の間のセパレーター
Title Length:表示する文字の長さ

【Current Item】
Link Current Item:チェックすると閲覧中のページにもリンク
Paged Template:たとえば「今あなたは○○をみています」など、接頭語の追加

【Home Breadcrumb】
Home Breadcrumb:インデックスページのパン屑表示設定
Home Template:インデックスページの接頭語とリンクの指定

などが用意されています。

設定が終わったら、「変更を保存」をクリック。パン屑を表示させたい箇所に

と記載するだけで完成です。

文字の大きさなどをカスタマイズしたい方は、CSSで調整してください。

ソースコードを見やすく表示するプラグイン

SE系のお仕事をしている友人が、プログラミングブログを書きたいとのこと。
phpを勉強しているので、ソースコードを紹介するブログを始めたいということでした。

ソースコードを見やすく表示させるプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を
試してみたのでご紹介いたします。

▼SyntaxHighlighter Evolved

以下のコードに対応しているそうです。

html,actionscript3,bash,coldfusion,cpp,csharp,css,
delphi,erlang,fsharp,diff,groovy,javascript,java,javafx,
matlab (keywords only),objc,perl,php,text,powershell,
python,r,ruby,scala,sql,vb,xml

使い方はとてもシンプルで、プラグインを有効化したらすぐに使えてしまいます。

投稿の中で、たとえばPHPのコードをハイライトしたい時には、

[php]表示したいコード[/php]

とタグで囲むだけ。

▼こんな感じになりました。

(私がサンプルで作ったものなので、コードが適当なのはご容赦ください。。。)

IT系の方のブログに活用できそうです。